MENU

【みずま】観光途中に立ち寄りたい!高山の名物だんご

みずま アイキャッチ画像

今回は、岐阜県高山市上一之町2にある【みずま】に、これから行こうと思っている方に向け、

『どこにある?』

『予約はした方が良い?』

『無料駐車場は、あるのかな?』

『個室はありますか?』

『子連れも大丈夫?』

などと疑問に思っている事をブログ記事にしました。

800店以上の飲食店に行った筆者が、実際に店舗に行って解説しております。

小林
行ってみよー!
目次

場所は?

お店はJR高山駅から車で約6分、徒歩で約13分のところにあります。

駐車場は?

専用の駐車場はないので、近くのコインパーキングをご利用下さい。

最寄りのコインパーキングは「神明駐車場」になります。

お店からは徒歩1分と、好立地の駐車場です(^^)

普通車は52台駐車可能で、料金は150円/30分(8時~20時)です。

外観は?

みずま 外観

こちらがお店の外観。

店舗がある通りは、昔の日本家屋が立ち並ぶ観光スポットにもなっていて、みずまさんもそんな昔ながらの日本家屋の中にお店を構えています。

みずま アイス置き場

↑の画像の右手には屋内への入り口があり、中では駄菓子なども販売されていました。

みずまさんでは、注文を受けてから焼き始めてくれるので、焼きたてが食べられます。

焼き上がりまで時間が少しかかるので、待ち時間に店内を見て回る人も多いようです。

イートインスペースはありませんが、お店の外に置いてある小さい椅子で食べることも可能です。

メニューは?

みずま メニュー

メニューはとてもシンプルで

  • みだらしだんご:100円
  • 飛騨の五平餅:400円

の2種類のみです。

そして、よく見ると、「みたらし」ではなく「みだらし」だんごとなっています。

一般的なみたらし団子は、甘辛いたれがかかっていますが、みずまさんのおだんごは醤油ベースのおだんごになっているのが特徴です。

注文!

今回は、みだらしだんご2本を注文し、愛犬たちと一緒に焼き上がりを待ちます。

みずま お店の前で待つ愛犬達

何かにくぎ付けな愛犬たち(*^^*)

少し待つと、待望のみだらしだんごが焼き上がりました♪みずま だんご(しょうゆ)

こちらが、みずまさんのみだらしだんご。

醤油の焦げ目がとってもおいしそうです!

みずま だんご(しょうゆ)とお店の暖簾

お店の暖簾と一緒にパシャリ♪

醤油の焦げた香ばしい香りが食欲を猛烈に掻き立てます!

砂糖は入っていないので甘さはありません。醤油をつけて焼き上げるというシンプルな作り方ですが、これが驚くほどおいしいです。

醤油の焦げた香ばしさと、だんごのもっちりとした食感も相まって、あっという間に食べてしまいました。

食べ歩きにも、お土産にもとても好評なおだんごなので、飛騨高山を観光する際には皆さんもぜひ食べてみてください(^^)

また伺わせていただきます。ごちそうさまでした♪

小林
皆さんもぜひ行ってみてください♪

まとめ

高山市にある人気の団子の名店。香ばしく焼き上げたみだらし団子は、シンプルですが絶品です。食べ歩き用に買う方もいますが、お土産としてもとても好評です。

  • テイクアウトのみ(店舗の外の小さなベンチで食事可)
  • 予約不可
  • 支払いは現金またはQRコード決済
  • 駐車場なし

最後までお読みいただきありがとうございます。

※店内の写真は、お店の方に許可をいただいて撮影しております。

お店情報詳細

  • 店舗名:みずま
  • 営業時間(月~金):9:30~17:00
  • 営業時間(土日):9:00~17:00
  • 定休日:水曜日
  • 住所:岐阜県高山市上一之町2
  • 電話番号:0577-33-0645
  • 駐車場:なし

※情報は記事投稿時のものです。
変更されている場合があります。

合わせて読みたい記事

【みずま】から車で約12分のところにある【自然薯 茶茶 じねんのむら 飛騨高山店】

↓↓↓

自然薯 茶茶 じねんのむら 飛騨高山店

小林
美味しい自然薯料理が食べられます♪

【みずま】と同じ団子専門店で、日光にある【宮前だんご】

↓↓↓

宮前だんご

小林
八代将軍吉宗公の時代から続く伝統のおだんごが食べられます♪

記事を最後まで見てもらった方へプレゼント

ブログ筆者は、厚木市で整体院をしています。

小林
このブログ見た人限定で動画のプレゼントです(^^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次