今回は、神奈川県足柄下郡箱根町畑宿 二子山 395-28にある【箱根 甘酒茶屋】に、これから行こうと思っている方に向け、
『どこにある?』
『予約はした方が良い?』
『無料駐車場は、あるのかな?』
『個室はありますか?』
『子連れも大丈夫?』
などと疑問に思っている事をブログ記事にしました。
飲食店400店以上行った筆者が、実際に店舗に行って解説しております。

Contents
場所は?
芦ノ湖近く、東海道(県道732号線)沿いにあります。
駐車場は?

駐車場は店舗の横にあります。
駐車場は結構広く、15台くらいは停められたと思います。

↑のように、駐車場からお店への直通で行くことができます(*’▽’)
外観は?

こちらがお店の外観。
茅葺の日本の伝統的な家屋です。
今ではこのような建物もそうそう見られるものではないので、とても貴重ですね(´ω`*)

外には干し柿が吊るしてありました。
渋柿を干すとの渋みが抜けて甘くなるって、昔の人はよく発見しましたね(笑)

こちらは駐車場と反対側にある広場です。
天気の良い日はお店で購入したものをこちらで食べることもできます(*^^*)


↑は軒下にもベンチがありますので、こちらでも食べることができます。
ぐるっとお店周りを見たところで、いよいよ入店です(´▽`*)
いざ入店!

こちら、店内の様子。
土間というのでしょうか?
床は土になっていて、ホントに昔ながらの日本の家屋を利用して作られています。

奥には座敷席もありました。
欄間も衝立も、今ではなかなかお目にかかれないですね。

こちらは囲炉裏。現役で使われています。
今の若い人に囲炉裏といっても通じないのかもしれませんね。
かく言う筆者も、名前が出るまで一瞬のタイムラグがありました(笑)
ちなみに後ろの「箱根の山は天下の険~」という詩は、滝廉太郎作曲の「箱根八里」という歌の冒頭の歌詞です。
話がそれましたが、続いて店内を散策してみましょう(´▽`*)

徳利に、升に提灯に藁草履。
販売しているものも伝統的なものが多いですね(*^^*)

寄木けん玉に寄木のコマ。その他珍しい商品が並んでいました。
寄木というのは箱根に伝わる「箱根寄木」とよばれる伝統工芸です。
けん玉の持ち手やコマに施されている模様がとてもきれいですね(*^^*)
さて、店内を見回ったところで今度はメニューを見てみましょう!
メニューは?

メニュー額に入れて飾られていました!
もう少しアップで・・

はい!こちらです(*^^*)
下に書き出してますので参考にしてください♪
<メニュー>
- 甘酒:400円
- 力餅(いそべ・うぐいす):500円
- みそおでん:450円
- ところてん:500円
- 冷たい抹茶:400円
- しそジュース:400円
- おしるこ:700円
- くろごまきなこもち(個数限定):500円
メニューは少なめですが、他ではなかなか味わえないものが多いですね(*’▽’)
因みに夏季限定でかき氷もあるようです。
では、さっそく注文しましょう!
おしるこ+みそおでん注文!

おしるこ 700円。
中のお餅がとても美味しいです♪
冷えた体に染み渡ります(´ω`*)
つづきまして、

みそおでん 450円。
ぷりぷりとした玉こんにゃくに味噌がとても合います!
どれを食べてもとても美味しかった~♪
メニューも多くはないので、たくさん食べれる方は端から注文してみるのも面白いかもしれませんね(笑)
芦ノ湖付近に行かれる方は、ぜひ立ち寄ってみてください(*^^*)
また伺わせていただきます。ごちそうさまでした。
再訪!力餅(うぐいす)+くろごまきなこもち+黒大豆しるこ+甘酒
力餅(うぐいす) 500円。
ほんのりとした上品な甘さです(*^^*)

くろごまきなこもち 500円。
↑の商品すべてに言えますが、こちらのお店はお餅がとても美味しいんです(*^^*)
美味しくてペロリと平らげちゃいます(笑)

黒大豆しるこ。
お漬物付きです(^^♪

黒大豆がつやつやとしてとても美味しそうです!(実際美味しかったです♪)
黒大豆の量がとても多い(^^)/

甘酒。
砂糖などの添加物は一切入ってないとのことで、砂糖が入ってないのにしっかり甘みがあって、とても美味しかったです(´▽`*)
どれを食べてもとても美味しかった~♪
メニューも多くはないので、たくさん食べれる方は端から注文してみるのも面白いかもしれませんね(笑)
芦ノ湖付近に行かれる方は、ぜひ立ち寄ってみてください(*^^*)
また伺わせていただきます。ごちそうさまでした♪

3回目再訪!力餅(いそべ)+甘酒の素テイクアウト

今回は店内の席が空いていたので、店内で食べることに。
先ずはテーブルの上のポットからお茶を頂きます(^^♪

今回は12月の上旬にお伺いしたので、温かいお茶で一息(^^♪

力餅(いそべ) 500円。
ここのお餅は、唯一無二ですね(^^♪

甘酒の素 750円。
奥さんがこちらの甘酒の大ファンなので、甘酒の素を購入(^^)/
家でも甘酒茶屋さんの甘酒が飲めるなんて幸せです!
口コミ
箱根の甘酒茶屋で朝ごはん🏠
— toro (@toshi_peko_mugi) July 22, 2022
自分は冷やし甘酒とくろごまきなこもち✨
奥さんはいそべ😆
どっちもめちゃ美味しいし落ち着ける所でいい😊
また来よう😁
ご馳走さまでした🙇#甘酒茶屋#箱根 pic.twitter.com/fqdUF4HetO
箱根甘酒茶屋。うぐいすきな粉と黒胡麻きな粉のセット。餅柔らかいのです。
— ゆう( *´﹀` )*✲゚*CBR650R (@QIPfeN69BavqgMY) June 19, 2020
(◍ ´꒳` ◍)b pic.twitter.com/lkJ1mGFNok
余りにもあちぃ~😳ので
— みちゃげ (@zPhI2eozrlBmdTT) June 26, 2022
知る人ぞ知る
箱根の甘酒茶屋へ
かき氷🍧食べに行ったら
箱根はまだそれほど
暑くないのか❓️
まだやってなかったです~
ざんね~ん(>_<)
写真は去年のかき氷🍧です
ここのかき氷
美味しいのですよ😋
来月のお楽しみ🍧😃🎶 pic.twitter.com/MFHgUPaLY7
まとめ
芦ノ湖近くの江戸時代から続く茶屋。現店長は十三代目だそう。
お餅がとても美味しい。甘酒も添加物なしでとてもヘルシーで美味しいです。
夏にはかき氷も販売するようです。
ツーリング・ドライブの途中で立ち寄る方も多いようです。
予約できるかは不明。
支払いは現金のみ。
駐車場は店舗横にあります。
年中無休ですが臨時休業の場合もありますので、HP、インスタグラム、お電話等で事前にお問い合わせすることをお勧めします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
※店内の写真は、お店の方に許可をいただいて撮影しております。
お店情報詳細
- 店舗名:箱根 甘酒茶屋
- 営業時間:7:00〜17:30(L.O.17:00)
- 定休日:年中無休
- 住 所:神奈川県足柄下郡箱根町畑宿 二子山 395-28
- 電話番号:0460-83-6418
- 駐車場:あり
- HP:公式HP
※情報は記事投稿時のものです。
変更されている場合があります。
合わせて読みたい記事
【箱根 甘酒茶屋】から車で10分圏内のところにある【箱根唐揚げカラット】
↓↓↓

【箱根 甘酒茶屋】から車で約30分程のところにある【Cafe Dining LüDERA (ルデラ)】
↓↓↓

記事を最後まで見てもらった方へプレゼント
ブログ筆者は、厚木市で整体院をしています。

